切削面粗さが要求品質に満たない状態、または不具合により異常に悪化した状態をいう。
切削面荒れ
故障原因 | 故障の状態 | 対策 |
---|---|---|
すくい角が小さい | 切れ味が悪いため、切削面粗さが大きくなる | すくい角を大きくする |
故障原因 | 故障の状態 | 対策 |
---|---|---|
送りが速い | 送りが速過ぎると基板に掛かる力も大きくなるため、切削面を荒し易くなる | 送りを下げる |
回転数が高い | 回転数が高過ぎると振動が大きくなるため、切削面を荒し易くなる | 回転数を下げる |
回転数が高く、送り速度が遅い | 摩耗の進行が早くなり、切れ味悪化により切削面荒れが発生する | 回転数を下げ、送り速度を上げる (折損しない範囲で) |
ダウンカットで加工している | ダウンカット側の方が切削面荒れが大きくなる場合がある | アップカットで加工する |
故障原因 | 故障の状態 | 対策 |
---|---|---|
基板のバタつき | 基板の固定が不十分な場合、加工中に基板が動くことによって、不安定な切削になる | 基板をしっかり固定する(ピンやテープを用いて確実に固定する) |
故障原因 | 故障の状態 | 対策 |
---|---|---|
スピンドルの振れが大きい | 基板への食付きが悪化し、不安定な切削になる | スピンドルの補修(コレットチャック等)を行う |