ルーター加工時、切り粉の排出が悪く、基板スリット内や捨て板スリット内に切り粉が詰まる状態をいう。
切り粉詰まり無し
切り粉詰まり状態
故障原因 | 故障の状態 | 対策 |
---|---|---|
チップポケットが小さい | 切り粉の流れが悪くなり、詰まり易くなる | 心厚、溝深さ、刃数等を変更し、チップポケットを大きくする |
刃長不足 | ルーター根元付近の排出性が悪くなり、切り粉が詰まり易くなる | 基板設定に対して余裕のある刃長設定にする |
ねじれ角が小さい | 切り粉がスムーズに排出されないため、切り粉が詰まり易くなる | ねじれ角を大きくする |
摩耗が大きい | 摩耗が進行すると切削抵抗が増加し、切削温度の上昇に伴い切り粉が軟化して詰まり易くなる | 新しいルーターに交換する |
故障原因 | 故障の状態 | 対策 |
---|---|---|
回転数が低い | 切り粉を持ち上げる力が弱くなり、切り粉の流れが悪くなる | 回転数を上げる |
回転数が高く、送り速度が遅い | 摩耗が進行すると切削抵抗が増加し、切削温度の上昇に伴い切り粉が軟化して詰まり易くなる | 回転数を下げ、送り速度を上げる(折損しない範囲で) |
故障原因 | 故障の状態 | 対策 |
---|---|---|
集塵機の能力低下 | 吸塵力が弱くなるため切り粉が詰まり易くなる | 集塵機の清掃を行う |
プレッシャーフットブラシの摩耗 | ブラシが摩耗すると、吸塵力が弱くなるため切り粉が詰まり易くなる | ブラシの交換を行う |